原状回復費用の負担区分についての基本的な考え方

賃貸物件を退去する際に、原状回復費用がかかることはよく知られています。

しかし、この費用負担については、入居者と貸主の間でトラブルになることもあります。

そこで本記事では、原状回復費用の費用負担について基本的な考え方を解説します。

目次

原状回復費用の負担区分についての基本的な考え方

原状回復費用についての費用負担に関しては、大まかに以下のような原則があります。

原因が入居者によるものであれば、入居者が通常損耗や自然劣化を除き負担する

例:入居者が壁を穴を開けたり、床やドアを傷つけた場合など。
これらは入居者による不注意や過失が原因であるため、原状回復費用は入居者が負担することになります。

原因が通常損耗(普通の使用)によるものであれば、大家さんが負担する

例:床や壁の一部が傷ついてしまった場合、定期的な修繕やメンテナンスを行っていたとしても、そのうち傷ついてしまうことは避けられません。
これらは普通の使用によるものであり、大家さんが負担することになります。

原因が自然劣化(老朽化や不可抗力)によるものであれば、大家さんが負担する

例:天井が崩れ落ちた場合、自然災害による被害が発生した場合、配管の老朽化によって水漏れが起きた場合などです。
これらは入居者の責任ではなく、大家さんが負担することになります。

ただし、これらはあくまでも一般的な考え方であり、契約内容や個別の事情によって費用負担が変わる場合があります。

具体的には、入居前に正確な状態を確認するための立会いや写真撮影が行われているか、契約書に特別な条項が含まれているか、修繕義務について詳細に規定されているかなど、契約内容によって異なる点があります。

したがって、入居前に契約書をよく読み、必要に応じて質問や確認を行い、入居後にはできるだけ早く設備や部屋の状態をチェックすることが大切です。

また、問題が生じた場合には、まずは管理会社や大家さんとの協議を行い、話し合いの上で解決策を見つけるよう努めることが望ましいでしょう。

結論

原状回復費用の費用負担については、契約書に明確に規定されていることが多いです。

基本的には、入居者が部屋を返す際に、物件を通常の使用による劣化や汚れによるものを除いて、原状回復することが求められます。そのため、原状回復費用は入居者が負担することが一般的です。

ただし、契約書に記載がない場合や、明らかに不合理な請求がある場合は、相談機関や弁護士などに相談することが必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次