
賃貸住宅を退去する際には、部屋や共用部分の清掃が必要となりますが、具体的にどこまで清掃すればよいのでしょうか?
賃貸物件の退去の際の清掃
まずは賃貸借契約書を確認すること
退去時の清掃については、賃貸契約書によって規定されている場合がありますので、
まずは賃貸借契約書を確認することをおすすめします。
清掃費用について規定がなかった場合
一般的には、以下のような箇所を清掃することが求められます。
- 床や壁、天井の掃除や拭き掃除
- トイレ、お風呂、シンクなどの水回りの掃除
- キッチンやレンジフード、換気扇、コンロなどの掃除
- 窓やサッシ、カーテンやブラインドの掃除
- 廊下やエントランスなどの共用部分の清掃
清掃費用について規定がなかった場合
近年、賃貸借契約書で既に清掃費用として○○円と予め定められている場合が多いです。
しかし、定めがあるからどれだけ汚しても良いという訳でもありません。
以下の箇所については追加で清掃費用を求められる場合があるので清掃を行って退出するようにしましょう。
- トイレの尿石や黒ずみ
- お風呂、シンクなどの水回りの水垢
- キッチンやレンジフード、換気扇、コンロなどの油汚れ
- 窓等のシール跡
- エアコンのカビ汚れ
結論
退去時の清掃については、一般的には床や壁、水回り、キッチン、窓などを清掃することが求められます。
しかし、退去前の状態によってはそれだけでは不十分な場合もあります。
最終的には、契約書や法律に従いつつ、管理会社やオーナーとの話し合いを通じて、適切な清掃を行うことが重要です。