賃貸の窓ガラスに汚れやシールやがある場合の退去費用はだれが負担する?
本サイト・記事は「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」をもとに作成しております。

賃貸マンション・アパートの退去で窓ガラスに汚れがある場合の退去費用は誰が負担するべきなのか、費用はどれくらいになるのか・・」悩んでいませんか?

 

そんな方へ、管理会社で働き退去費用の精算を300回以上を行ってきた「敷金の師匠」が、懇切丁寧に説明します。

 

敷金の師匠

この記事は以下のような人におすすめ!

・窓ガラスの清掃・交換費用は誰が負担するべき?

・クリーニングで落ちないものなの?

 

本記事を読めば、修繕費用は誰が負担すべきで、適切な金額はどの程度なのか知ることができます!

 

記事前半では”退去の基本的な考え方”を知っていただいた上で、後半では”症状別で壁紙の汚れに対する退去費用を誰が負担するのか”を解説していきます!

退去費用の基本的な考え方

 

記事を十分に理解するために、考え方を2つだけ知ってほしいです。

そこまで難しい内容ではないので一読するだけで理解していただけると思います。

 

どのように計算するのか

原状回復費用についての費用負担に関しては、大まかに以下のような原則があります。

  1. 物件の状態を確認し、修繕が必要な箇所を洗い出します。
  2. 修繕が必要な箇所の種類や程度に応じて、修繕費用を算出します。
  3. 修繕費用を算出したら、契約書に基づいて、入居者が負担する割合を決定します。

 

通常は入居期間修繕箇所に応じて負担割合が決められます。
入居者が故意や過失によって損害を与えた場合は、入居者が全額負担になることもあります。

 

詳細はこちらの記事で紹介しています。

 

だれが負担するのか

原状回復費用についての費用負担に関しては、大まかに以下のような原則があります。

  1. 原因が入居者によるものであれば、入居者が全額負担する
  2. 原因が普通の使用によるものであれば、大家さんが負担する
  3. 原因が老朽化や不可抗力によるものであれば、大家さんが負担する

 

詳細はこちらの記事で紹介しています。

 

窓ガラスに汚れがあった場合の退去時の費用負担

ガムテープ等のシールを剥がした際に残った窓ガラスの汚れ

■費用負担の有無
ガムテープ等のシールを剥がした後に残った窓ガラスの汚れは、借主の負担となる可能性が非常に高い
■根拠
賃借人が貼ったシールによる汚れは通常の使用を超える損耗であるため
■修繕方法と負担額

清掃で落ちる場合

○修繕方法
クリーニング(シール剥がし)
○金額目安
500円〜1,000円/㎡
※通常清掃を超え追加請求の可能性あり

清掃で落ちない場合

○修繕方法
ガラスの交換
○金額目安
20,000円〜50,000円/枚
※減価償却考慮あり
※交換対応は殆ど無いです

※シール剥がし費用について請求は避けられないですが、ハウスクリーニング一式での請求も同時にされている場合は二重請求の可能性の可能性もあります。

泥・埃の窓ガラスの汚れ

■費用負担
泥・ホコリによる窓ガラスの汚れは借主負担となる可能性は非常に低い
■理由
賃借人が通常の住まい方、使い方としていても発生するものについては、賃貸借契約期間中の賃料でカバーされてきたはずのものであり、賃借人は修繕等をする義務を負わないと考えられる。

落書きによる窓ガラスの汚れ

■費用負担の有無
落書きによる窓ガラスの汚れは借主の負担となる可能性が非常に高い
■根拠
落書きによる汚れは通常の使用を超える損耗であるため
■修繕方法と負担額

清掃で落ちる場合

○修繕方法
クリーニング
○金額目安
500円〜1,000円/枚
※通常清掃を超え追加請求の可能性あり

清掃で落ちない場合

○修繕方法
ガラスの交換
○金額目安
20,000円〜50,000円/枚
※減価償却考慮あり
※交換対応は殆ど無いです