
私は一人暮らし5年目の大学生です。
安さだけで契約して、とんでもない物件に住んだ経験を元に記事を作成しております。
一人暮らしを始める時に、出来るだけ安くしたい!って誰だって思うはず。
でも、安いのには相応の理由があるものです。
家賃の安さだけで惹かれて入居して、あとあと後悔することにならないようにしましょう!
初めて一人暮らしする方は↓こちらの記事を先に読むと良いかもです
お部屋探しの失敗例
まずは、失敗例をあげていきます。
人それぞれ我慢できない事は違うと思います。
なので!
今から具体例を出すので、自分が我慢できるかどうかを考えてみてください。
- 部屋にゴキブリ・クモ・ナメクジ・ありなどの虫が入ってくる
- 風で部屋が軋んだり、揺れたりする
- 隣人の生活音が聞こえてくる
- 車や電車の音がうるさい
- 部屋の気密性が低く冷暖房が全然効かない
- 光熱費が高い etc...
どう思いましたか?
「無理だー」と思った方も多いんじゃないでしょうか。
実はこれ、実際に私が体験したものです。
他にも、以下のような事もあります
- 水回りが臭い
- 水圧が弱い
- 変な隣人がいる
- 事故物件 etc...
自分が我慢できない点は自分自身が一番知っています。
しっかりと自分自身に問いかけて確かめるようにしましょう!
引越しの初期費用は高いので、部屋選びに失敗して転居になることが一番のコストになります。
以下では、
私が失敗した経験を元に、私が考える部屋を決める時に絶対に選ばないポイントを挙げていこうと思います。
絶対に選ばない
①壁が薄い
「壁ドン」の由来でもありますよね〜
気になる・ならないがはっきり分かれると思います。
気になる人には音は想像以上にストレスになります。
- 隣人のいびき
- 生活音
- 夜の営み
気にすればする程ストレスになっていくので、家ではストレスフリーでゆっくり過ごしたいと考える方は譲れないポイントです。
確かめる方法
- 壁をドンドンする→響く感じなとこはやめておく
- 部屋の真ん中らへんで手を叩く→返りが無いのは部屋の気密性が低いのでやめる
- 木造はやめる
私が思い浮かぶのはこんなトコですが、詳しくはしっかりと不動産屋さんに聞きましょう!
②プロパンガス
これは私がめちゃめちゃイライラしたことです。
プロパンガスは都市ガスの2倍はします!
大体、一人暮らしだとプロパンガスは6000円で都市ガスだと3000円です。
これが毎月続くとなると正直発狂ものです。
ガスには主に2種類あります。
- 都市ガス
- LPガス(プロパンガス)
何が違うのかというとガスを送る方法にあります。
- 都市ガスは地面下のガス管(水道の様なもの)
- プロパンガスはガスボンベ(業者が交換しにくる)
プロパンガスは人件費が多くかかるので、高くなってしまうのです。
注意点
自分が住む地域に都市ガスが通っているか確認する必要があります。
都市ガスは名前のとおり都市メインでガス管が通っています。
田舎の方だと、プロパンガスが普通って事もあります。
③洗濯置き場が外
洗濯機置き場が「ベランダやバルコニー」「玄関外」の物件は結構あります。
デメリットをあげると
- 汚れやすくなる
- 壊れやすくなる
- 夏は暑いし、冬は寒い
- 夜は近所迷惑になるので使えない
部屋が安くても、洗濯機の耐久年数減らしては意味ないし、気兼ねなく洗濯できないのはストレス。
④一階
理由は3つあります。
- 防犯上
- 虫
- 風通し
1,防犯上
空き巣に入られたり犯罪にあう可能性が高いです。
防犯上一階はやめておくという方は多いんじゃないでしょうか。
私もその一人です。
2,虫が多い
- ゴキブリ
- あり
- ナメクジ
絶対ではなく、あくまで可能性が高いという話です。
でも私はもう一階には住みません!笑
できるだけ上の階が良いです
3,風通しがいい
間違いなく風通しがいいです。
それだけですけど笑
⑤駅から徒歩15分以上かかる
駅から家は15分が限界です。
私は今駅から15分ぐらいかかるところに住んでいますが、限界かな〜って感じです。
毎回「遠い〜、もう少し近いところにすれば良かった」と思ってます。
⑥線路沿い
線路沿いは覚悟したほうがいいです。
相当うるさいです。
私も住んでましたが、初めは気になって寝れませんでした。
慣れてくるといえば慣れてきますが、やっぱりもう住みたくない笑
あると便利
⑦浴室乾燥
私は年中お世話になっています。ないと困ります。
メリットを挙げると
- 柔軟剤の匂いが飛ばない
- 部屋干しでも服が臭くならない
- 天候に左右されない
- 梅雨の時期でも関係なく洗濯
なかなか安くて浴室乾燥付いている物件はないと思うので目をつぶっても良いと思います。
⑧マンション専用のゴミ捨て場がある
365日24時間ゴミ出せる
地域のゴミの収集に合わせる
部屋がゴミだらけに
出し忘れると次の週や来週なんて事も
⑨コンビニ・スーパーが近い
スーパー
料理する可能性がある方はスーパーは近くの方がいいです。
私は料理することが多いのでスーパーは近くに欲しいです。
10分圏内が理想です。
コンビニ
私は夜中にコンビニに行くのが好きなのですが、わかる方いますかね。
夜の静けさの中に寂しげに明明と佇む様子がいい
そんなことは置いといて、料理する気が出ないアイス食べたい、そんな小さな幸せを気軽に与えてくれるコンビニは近くに欲しい
5分圏内が理想です。
最後に
一人暮らし5年目の大学生が重視しているポイント理解していただけたでしょうか。
最低限のポイントだけ挙げるようにしました。
これから部屋を選ぶ方の参考になれば嬉しいです。
じゃ、またね〜