
「賃貸マンション・アパートの退去で便器の汚れがある場合の退去費用は誰が負担するべきなのか、費用はどれくらいになるのか・・」悩んでいませんか?
そんな方へ、管理会社で働き退去費用の精算を300回以上を行ってきた「敷金の師匠」が、懇切丁寧に説明します。
この記事は以下のような人におすすめ!
・便器の清掃・張替え費用は誰が負担するべき?
・クリーニングで落ちないものなの?
本記事を読めば、修繕費用は誰が負担すべきで、適切な金額はどの程度なのか知ることができます!
記事前半では”退去の基本的な考え方”を知っていただいた上で、後半では”症状別で便器の汚れに対する退去費用を誰が負担するのか”を解説していきます!
退去費用の基本的な考え方
記事を十分に理解するために、考え方を2つだけ知ってほしいです。
そこまで難しい内容ではないので一読するだけで理解していただけると思います。
どのように計算するのか
1つ目に紹介するのは、修繕費用をどのように計算するのかを決める方法についてです。
原状回復費用についての費用負担に関しては、大まかに以下のような原則があります。
- 物件の状態を確認し、修繕が必要な箇所を洗い出します。
- 修繕が必要な箇所の種類や程度に応じて、修繕費用を算出します。
- 修繕費用を算出したら、契約書に基づいて、入居者が負担する割合を決定します。
通常は入居期間や修繕箇所に応じて負担割合が決められます。
入居者が故意や過失によって損害を与えた場合は、入居者が全額負担になることもあります。
詳細はこちらの記事で紹介しています。
だれが負担するのか
2つ目に紹介するのは、修繕費用を誰が負担するのかを決める方法についてです。
原状回復費用についての費用負担に関しては、大まかに以下のような原則があります。
- 原因が入居者によるものであれば、入居者が全額負担する
- 原因が普通の使用によるものであれば、大家さんが負担する
- 原因が老朽化や不可抗力によるものであれば、大家さんが負担する
便器の汚れについての費用負担の可否
尿石による便器の黄ばみ
清掃で落ちる場合
○修繕方法
クリーニング
○金額目安
500円〜1,000円/㎡
※通常清掃を超え追加請求の可能性あり
清掃で落ちない場合
○修繕方法
便器の交換
○金額目安
100,000円〜200,000円/㎡
※減価償却考慮あり
清掃を怠ったことによる便器の黒かび・赤カビ等
清掃で落ちる場合
○修繕方法
クリーニング
○金額目安
500円〜1,000円/㎡
※通常清掃を超え追加請求の可能性あり
清掃で落ちない場合
○修繕方法
便器の交換
○金額目安
100,000円〜200,000円/㎡
※減価償却考慮あり
※交換対応の可能性は非常に低い
デザインシール等のシールを剥がした際に残った便器の汚れ
清掃で落ちる場合
○修繕方法
クリーニング
○金額目安
500円〜1,000円/㎡
※通常清掃を超え追加請求の可能性あり
清掃で落ちない場合
○修繕方法
便器の交換
○金額目安
100,000円〜200,000円/㎡
※減価償却考慮あり
※交換対応の可能性は非常に低い